14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小浜市議会 2019-10-04 10月04日-05号

それに対して、運転免許返納に関する相談は、警察署および運転免許センターで実施しており、市役所では運転免許返納支援事業を行っている。本支援事業については、警察署から交付される運転免許返納証明となる運転免許取消通知のほか、身分証明書の写しなど、申請書類の提出を受け、市では年齢等の確認後、あいあいバス回数券またはタクシーチケット1万円分交付しているとの答弁でした。 

越前市議会 2013-06-13 06月14日-03号

企画部長河瀬信宏君) 議員から御紹介ありましたように、市では広報や出前講座運転免許センターでのポスター掲示などを通じまして、高齢者運転免許自主返納制度についてPRを行っているところでございます。 ここ2年間は、年間70人から80名の方が自主返納されておりまして、制度的には認識されているというふうに考えているところでございます。 

敦賀市議会 2013-03-12 平成25年第1回定例会(第3号) 本文 2013-03-12

267 ◯市民生活部長(佐上公義君) 議員さんおっしゃるとおりでございまして、現在、市民課写真入り住基カードというのをつくっておりまして、交付していまして、公的な身分証明に利用できることを窓口では説明して、またホームページでもPRしているところでございますが、今後につきましては、運転免許証自主返納制度PR、その折にあわせまして住基カード、そしてまた運転免許センター

越前市議会 1994-12-07 12月08日-03号

そういった中で具体的には、今ほど最後にありましたけれども、サンドーム福井誘致、あるいはまた運転免許センター社会保険センター等誘致、これも実現をいたしたわけでございますし、市の直接的な事業といたしましてはライブハウスらくふるさとギャラリー叔羅建設、あるいはまた学校教育施設整備、さんさん愛ランドたけふの整備し尿処理場整備等々、ハード面もございますし、あるいはまたソフト面におきましては市民参加

越前市議会 1994-06-08 06月15日-03号

このような政治経済社会情勢の中で、我が武生市におきましては、国際菊サミット、市制45周年記念式典などの諸事業に取り組んでまいりましたほか、武生第5中学校を初め、らいぶはうすらくふるさとギャラリー叔羅完成並びに武生第4中学校屋内運動場の着工など教育施設整備し尿処理場完成を初め道路、下水道、公園など都市環境施設整備丹南ふれあいスポーツレクリエーションロード丹南運転免許センター完成並びに

鯖江市議会 1993-12-07 平成 5年12月第282回定例会−12月07日-02号

さて、かねてから市長は、市西部には公園がないので、そうしたものを青年の家周辺整備事業として取り組んでいきたいと、大変ありがたい前向きのご答弁をいただいているところであり、また、県の所管であります丹南運転免許センター平成6年4月ごろには開設され、利用人数も相当見込まれると伺っております。

越前市議会 1992-12-09 12月09日-01号

                 ││            3 その他                        ││  11月 9 日(月)                              ││    鯖江市議会議員との行政懇談会                       ││     (協議事項) 1 広域行政における当面の諸問題について         ││             (1) 運転免許センター

越前市議会 1991-12-10 12月10日-01号

││     (議決事項) 平成2年度武生三国モーターボート競走施行組合一般会計歳入 ││           歳出決算認定について                    ││   9 月18日(水)                              ││    県議会議員との懇談会                           ││     (協議事項) 県施設丹南プラザ運転免許センター

越前市議会 1991-09-06 09月09日-03号

今、武生市が、あるいは武生市にどうしても建設完成させなければならない大型プロジェクトといたしましては、丹南産業プラザ、福祉の苑、四中、運転免許センター、し尿処理場中心市街地再開発等々が上げられるかと思います。これらどれ一つをとっても、武生市民はもとより、議員といたしましてもその行方と完成には大きな期待を抱いているところであります。

  • 1